五葉剣道会

稽古風景


「お願いします!!」
一礼をして道場に入り、着装を整えたら、小学生組は足捌きの練習を始めます。
ぞうきんがけ1

稽古開始時間になったら全員整列、礼、黙想をして心を整えます。
整列

準備体操。大きな声を出して体をほぐそう!
五葉剣では付き添いの父母たちも一緒に体操をします。体を動かすのは気持ちがいいものです。 素振り

次に竹刀を持って全員で素振り
素振り


素振りが終わったら、習熟度に応じてグループに分かれて指導を受けます。

初心者組
まだ始めたての子どもから防具を着用する手前の子供までが面をつけずに稽古をします。 最初は大きな声を出すのが恥ずかしい子供もいますが みんなすぐにしっかりお腹から声が出せるようになります。
中級

防具組
面をつける前に竹刀の点検。ささくれや割れがないかをチェックして怪我のないよう注意しましょう! 上級

面をつけての稽古はしんどいけど、やっぱりかっこいいね!
上級

中学生以上の一般剣士組
部活ではやっていないけれど五葉で剣道を続けたい中高生や、大人になってから初めて習い始めた方もいます。 基本に忠実に丁寧に!
上級

稽古が全て終わったら再び整列し黙想。稽古は礼に始まり礼に終わります。
ありがとうございました!
黙想

<< 前のページに戻る